キャストの感想
キャストの感想を簡単に書いていきます。
味方隆司
『パリのアメリカ人』ぶりの味方さん!ダブルキャストの飯野おさみさんも観たかったんですけど、味方さんも観れて嬉しかったです。それこそ四季フェスで味方さんのパフォーマンスはたくさん観ていたので、こうしてまたソンダン演目で味方さんを観れたことに対して懐かしさもありました。
落ち着いていながらもどこかチャーミングで深みもあって、味方さんがいることで絶対的な安心感がある気がしています。四季フェスのときよりも歌う曲数は少なかったですけど、その分語りでしっかり存在感を放っていて、カンパニーを引っ張っていく先輩としての貫禄も感じました。
どこのナンバーか忘れましたが帽子キャッチは失敗していて、みんなが「あ~」って残念そうにしていたのが面白かったです(笑)そういうところも含めて味方さんが先輩として信頼されているのを感じて嬉しさもありました。何はともあれ、この演目でも色んな味方さんのパフォーマンスを観ることができて幸せでした!
飯田達郎
『ノートルダムの鐘』以来の達郎さん!ソンダン演目と言えば達郎さんは外せませんが、達郎さんは芝居人でありながらエンターテイナーだなと改めて感じました。とにかくお客さんを楽しませたいっていう気持ちが全面に出ていて、お客さんとアイコンタクトを取りながらパフォーマンスをされていたのが印象的でした。
それこそUTSでは「最高」の歌詞のところだったと思うんだけど、ちょうど達郎さんが私のほうをしっかり見ながら指差してくれたりもして、お客さんを巻き込む形で歌ってくれるので観ているほうもより楽しくなっちゃいますよね。指差された瞬間はうひゃってなりました(笑)
カテコでも上手側に捌けながらお客さんに向かって拍手をしていて、そういうところもお客さんを大事にしているのが伝わってきてジーンと来ました。やっぱり達郎さんは歌上手いとかお芝居上手いとかそれだけに留まらない人だと再認識できて嬉しかったです。たくさん堪能できて幸せでした!
笠松哲朗
『アラジン』ぶりの笠松くん!期待値は相当高かったんですけど、期待をはるかに超える実力で驚きました。ダンサーとしてのスキルはもちろんですが、それ以上に歌唱力がエグすぎて惚れましたよね…。完全に笠松くんの女になって帰ってきました(笑)
笠松くんって圧倒的なキラキラしたオーラを放っているわけではないですけど、歌い出した途端に踊り出した途端に一気に惹きつける魅力を放っていると思います。特に歌は本当に上手で、凄く澄んだ声をしていて聴き心地が良すぎました。高音も余裕で出るし突き抜けるような爽やかさがあって、多分誰もが笠松くんに惚れるんじゃないですかね…。
それにソロもたくさんあるのにカテコで並ぶときは2列目っていうのも驚きでした。前に前に出すぎず、それでいて魅せるときはしっかり魅せてくれるのが最高にかっこよかったです。もう今回は笠松くんの魅力をたっぷり堪能できたことが最高の収穫でした。
清水大星
『ノートルダムの鐘』以来の清水さん!清水さんのこんな役観てみたかったと感じさせてくれるようなソロナンバーが多くて耳が幸せでした。抜群の歌声で幅広い音域を自由に操れるところとか最高にかっこよかったですし、力強さだけでなく色気も放つのがたまらなかったです。
個人的には最後にお客さんに向けてメッセージを伝えるところで、涙をこらえるように唇を噛み締めながら客席を眺めていた清水さんの表情にやられました。Bridgeカンパニーにとっては緊急事態宣言後初の公演でしたし、他の公演が中止になる中での開催だったこともあって凄く想いが溢れていたんだと思います。それを清水さんの表情から感じることができました。
この公演ができたことが奇跡であると清水さんから教えられたような気がします。改めて、こうして無事に観劇できて良かったです。
早水小夜子
『ノートルダムの鐘』のクワイヤとして拝見はしていますが、パフォーマーとしてソロで歌ったりするのを観るのっていつ以来だろう…。思い出せないくらい、多分相当久しぶりの早水さんでした。昔から変わらず早水さんの歌声って凄く温かくて包まれるような感じがします。みんなのお母さんって言われる理由が分かりますよね。
同枠が青山弥生さんなので、配信で観たパワフルな青山さんとは真逆タイプで凄く新鮮でした。この曲を早水さんが歌ったらどうなるんだろうっていうドキドキ感もあって、絶対に普通じゃ観れない貴重なパフォーマンスをたくさん観れたのがめちゃくちゃ嬉しかったです。
逆に「メモリー」を早水さんが歌わないのもったいない!ともなりました(笑)私の中でグリザベラと言ったら早水さんなので、久々に聴きたかった気持ちもありつつ…。またいつかガッツリお芝居する早水さんが観れたらいいなと思えた観劇でした。
坂井菜穂
坂井さんって恐らく初めて拝見したんですけど、めっちゃ歌うまさんですね!同枠が谷原志音ちゃんなのでプレッシャーも大きかったと思いますが、全然志音ちゃんに劣らないパワフルボイスで圧倒されました。地声の音域がかなり広いっぽいので、余裕でハイトーンも歌い上げるのがかっこよかったです。
一方で若干裏声は苦手なのかなぁ…とも思ったので、ナンバーによって一長一短がある印象でしたが、「ブエノスアイレス」や「メモリー」では抜群の声量を発揮するので存在感もあったと思います。個人的にはかなり今後が期待できる俳優さんだなと感じました。いつかエルファバとかエルサとかロングトーンを歌い上げる役観てみたいです!
牧貴美子
牧さんも初めましてだと思うのですが、とてもキュートで可愛らしいお顔&声の持ち主でした。同枠が三代川さんなので、タイプもなんとなく似ていて凄く可愛かったです。庇護欲を掻き立てられて守ってあげたくなる感じ?
ちょっと歌声に安定感はないかな…?と思う部分もありましたが、坂井さんと同じく今後が期待できる俳優さんだと思いました。「メモリー」でシラバブパートを歌ったときに牧さんの歌声はやっぱりしっくり来ましたし、裏声も凄く綺麗だったので、もっと実力ついてくればどんどん活躍していきそうな気がします…!
>>次からはナンバーごとの感想です!
コメント